C&C

「いつでもどこでも見れる」のは正しいのか?

「いつでもどこでも見れる」のは正しいのか? ――基本的には「いつでもどこでも買えるのは正しいのか?」で書いたことと同じなのですが、映像(放送)に関する補足を少し。 例えば『天空の城ラピュタ』をわざわざテレビ放送で見るのは前に書いた「見れる時が…

「インターネットの革命と反革命 ipad/電子出版/フリーの終焉」というイベントに行ってきたよ。

「インターネットの革命と反革命 ipad/電子出版/フリーの終焉」というイベントに行ってきたよ。 境真良さんが出られるイベントがあると聞いて、『Kindleショック』についてちょっと言いたいこともあったし、珍しく行けそうな場所・タイミングだったので、行…

「生中継」ってそんなに価値があるの?

「生中継」ってそんなに価値があるの? 僕はそもそも「生中継(LIVE放送)」は余計な時間をとられて嫌いだったりするので、「生中継」に拘ってる方々の心情はイマイチ分からないのですけれど。 お祭り騒ぎをするために「同期」的なものが欲しいというのはま…

日本人は入力系がお好き?

日本人は入力系がお好き? 「ガジェット=アカウントネット系」につらつらと考えていた時にふと、「日本人は入力するのが好きよね」とかちょっと思った。 カメラ(スチル/ビデオ)もそうだし、ビデオも録画機が中心で再生専用はあんまり人気がないみたいで…

「デバイス=クラウド系」も主流になるの?

「デバイス=クラウド系」も主流になるの? 『Kindleショック インタークラウド時代の夜明け』の定義する「デバイス」や「クラウド」は デバイスとは: (パソコンと違い)自由にソフトウェアを実行できない機器全般 クラウドとは: 特定のデバイスやソフト…

「デバイス=クラウド系」から見た電子書籍論とかiPad論とか

「デバイス=クラウド系」から見た電子書籍論とかiPad論とか d:id:masaysさんの『Kindleショック インタークラウド時代の夜明け』に書かれていたことをザックリと説明すると 今までは「パソコン=純インターネット系」が主流だったけど、これからは「デバイ…

グリーが今盛り上がってるのは、ちょっと前にMMORPGが盛り上がっていたのと同じなんかね?

グリーが今盛り上がってるのは、ちょっと前にMMORPGが盛り上がっていたのと同じなんかね? 先日どこかで*1「グリーがモバゲーやmixiより優秀なのは、SNSを活かしてみんなで参加する事でプラスになる*2ゲームがあるから、云々」とか書かれていて、あんま興味…

ポータルサイトの復権(あるいは、コンテンツポータルの興隆)

ポータルサイトの復権(あるいは、コンテンツポータルの興隆) ・今後は特定のコンテンツを探すためにポータルの復権があるのではないか、というお話・既存の検索サイトはコンテンツを探すのに向いていない ・基本的には「よく知らないこと(もの)」を探す…

『アーキテクチャの生態系』の簡素な感想

『アーキテクチャの生態系』の簡素な感想 ようやく通して読んだけど、やはり2000年以降のネットの状況を俯瞰してるいい本ですね。 不満があるとすれば、 はてなブックマーク(の生態系)について書かれていないpixivについて書かれていない(が、執筆の時点…

同期の話、再び(あるいは「新聞」という疑似同期)

同期の話、再び(あるいは「新聞」という疑似同期) 『アーキテクチャの生態系』を読み終えたので感想を書こうと思うのですが、以前に「同期/非同期」に関していろいろ書いた気がするのを思い出したので、少し。 『アーキテクチャの生態系』p.198に「新聞」…

世の中もっと非同期になればいいのに

世の中もっと非同期になればいいのに 濱野さんの使っている「同期性」という言葉は、どちらかといえば「同時期性」と言うべきものであって、「同期」ではないように思います(少なくとも濱野さんの「同期的」の定義と、他で述べている「同期的」は定義が違っ…

大きな「共通知識」は重要な気がするよ。

大きな「共通知識」は重要な気がするよ。 おそらく濱野さんの連載は 「同期」は大きな「共通知識」を生成する大きな「共通知識」は重要であるゆえに「同期」は重要である ――という流れなのでしょう(おそらくこれは次回説明されるはず)。 このうち『大きな…

それは「同期」でなくても実現するのではないでしょうか。

それは「同期」でなくても実現するのではないでしょうか。 WiredVisionの記事を読みました。僕が書いたのは注記で書かれている「経済学的理由」ですね。 それだけが理由で「同期的であることが共通知識を生んでいるわけではない」と思っているわけではありま…

それでも「同期型」であることが「共通知識」を形成する条件ではないと思うのです。

それでも「同期型」であることが「共通知識」を形成する条件ではないと思うのです。 http://d.hatena.ne.jp/shamano/20071212/1197536259 「同期的」と「双方向的」についての定義については了解しました。(ちなみに僕は「同時的」と呼んでいました) しか…

テレビは同期型ではないと思うのですけれど。

テレビは同期型ではないと思うのですけれど。 濱野さんの記事は僕の興味に近いのもあって楽しく読んでいるのですが、「同期性考察編」については疑問がありましたのでここにメモしておきます。 「同期性考察(3)」およびその補足でテレビを「同期型」としてい…

botしかいないMMORPGってないのかな。

botしかいないMMORPGってないのかな。 あったら遊ぶのに。

「最速インターフェースの研究と実践: ライブドア mala氏」を読んだ感想としては、

「最速インターフェースの研究と実践: ライブドア mala氏」を読んだ感想としては、 コミュニケーションと「場」への依存ってのは基本的に不可分なんだけれど、それをやめようよっていう思想は共感するところ。 確か前もそんなことをmalaさんは言ってて、そ…

ニコニコ動画のコメント機能が優れているのは非同期型だから

ニコニコ動画のコメント機能が優れているのは非同期型だから ――という指摘をしている記事がありましたら誰か教えてください。 やっぱ時代は非同期型のシステムを求めてるのですよ。たぶん。 ニコニコ動画は非同期であるにもかかわらず「みんなで盛り上がって…

2007-04-06

BOFとか懇親会とか 記憶に残っているうちに。(このような話をしたというより、お話している時にorあとで思ったことです) ここギコさんとロカポイントの話 ロカポイントの事はよーわかっとらんのに適当なこと言ってごめんなさい。僕としては出先から自宅(o…

「総表現社会」って「表現したい人がみんな表現できる社会」ってことで、「表現をみる人」のことは考慮の外なのですね。

「総表現社会」って「表現したい人がみんな表現できる社会」ってことで、「表現をみる人」のことは考慮の外なのですね。 ぼちぼち『ウェブ進化論』を読んでいて、ようやく「総表現社会」のトコまで読みました。 結局のところ「総表現社会」っていうのは「表…

興味のない情報を効率よく収集するいい方法はないですかね?

興味のない情報を効率よく収集するいい方法はないですかね? あまり興味のない情報を効率よく収集する方法を以前から考えてるんだけど、いまだによい方法は見つからず。興味のある情報を収集する方法はあちこちに転がってるんだけど、逆はなかなかないんだよ…