2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2006-06-28

Jcode::CP932 - 0.04 あ、canとData::Dumperとevalを使えばできるじゃん!*1 Jcode-2.0ってsjisとかの部分がハードコーディングされてるので、convertとかsetとかappendをコピペしないといけないんですよね……。 %jname2eと%ename2jがmyじゃなくてourなら良か…

Jcode::CP932 - 0.03

Jcode::CP932 - 0.03 動作をJcode-2.0に準拠するように変更して(それにともないJcode-2.0が必要)、Encode::CP932Familyを同梱するようにしました。 Jcode-CP932-0.03.tar.gz Jcode-2.0ってsjisとかの部分がハードコーディングされてるので、convertとかset…

Jcode::CP932 - 0.02

Jcode::CP932 - 0.02 森山さんのEncode::CP932Familyを元にIBM拡張文字とNEC選定IBM拡張文字の変換を追加しました。 とりあえずはこれで問題ないのかな……。 Jcode-CP932-0.02.tar.gz

Jcode::CP932 0.01

Jcode::CP932 0.01 とりあえず作りました。Jcode-2.05がベースです。use Jcodeするかわりにuse Jcode::CP932することで使えます。 Jcode->new()を使っている場合はJcode::CP932->new()に変更する必要がありますが、jcode()を使っている場合はuseの部分を変更…

Jcode::CP932っぽいもの

Jcode::CP932っぽいもの 試しに作ってみた。基本的にはUnicodeとの変換をEncodeのCP932を使うように変更しただけです*1。 他にJcode-2.0以降に含まれるJcode::_Classicと::Constantsと::Trと::H2Zが必要。 EncodeのFallbackとかどうにかしたほうがいいんだろ…

古いJcode(or jcode.pl)の実装を利用すればJcode::CP932は作れるのか……

古いJcode(or jcode.pl)の実装を利用すればJcode::CP932は作れるのか…… あ、そうか。 レガシーエンコーディング同士での変換なら(ある程度は)問題ないから、レガシーエンコーディングとUnicodeの変換にだけEncodeモジュールを用いればいいのか。 # 森山 …

とりあえずレガシーエンコーディングプロジェクトの成果待ち

とりあえずレガシーエンコーディングプロジェクトの成果待ち もうちょっとお気楽に対応できるかと思っていたんだけど、やっぱり大変そう。(だからこそレガシーエンコーディング対策プロジェクトを立ち上げているのだと思いますけれど) # 森山 将之 『eucJP…

2006-06-05

LEP *

JIS系とCP932系の相互変換 現状で問題になっている(気がする)のはJIS系とCP932系のUnicodeマッピングが非互換だかららしくて、sjis同士*1やeuc-jp同士*2だと(あまり)問題がなくても、Unicodeに変換しちゃうとそれぞれお互いに変換できなくなる。らしい。…

ActivePerl用のTemplate-Toolkit

ActivePerl用のTemplate-Toolkit 何も考えずに ppm install Template-Toolkit でインストールできた記憶があったので調べてみたら、例によってhttp://theoryx5.uwinnipeg.ca/ppms/のレポジトリにありました。>http://d.hatena.ne.jp/ikasam_a/20060603/1149…

Jcode::CP932

Jcode::CP932 弾先生はJcodeの手入れにあまり乗り気ではないようなので、Jcode::CP932の実装をちょっと考えてみよう。 Jcodeのcompatibleオブションは、例えば use Jcode compatible => 'win'; # or 'cp932' とすることでsjisやeuc等がCP932互換で動くのを期…

やっぱりこれからは期間課金じゃなくて1回払いですよ!

*

やっぱりこれからは期間課金じゃなくて1回払いですよ! 「年間更新料ゼロのセキュリティ対策ソフトの勝算」を読んだら、昔ちらっと書いた「絶対成功する有料サイトの課金方法」を思い出した。 やっぱりこれからは期間課金じゃなくて1回払いですよ、社長! …