(おそらく現状では古くなってる)kvmでFreeBSDのイメージを使った時のメモ

virt-installでのインストール

kvm# virt-install \
    --name=<DOMNAME> \
    --ram=1024 \
    --vcpus=1 \
    --hvm \
    --disk=<ディスクイメージファイル>,format=qcow2,bus=virtio \
    --cdrom=<CDROMイメージファイル> \
    --network=bridge=br0,model=virtio \
    --video=vga \
    --graphics none
  • ブート画面が出たら ESC で一旦抜ける
  • オプションを指定し、起動する
OK set console=comconsole
OK set hw.broken_txfifo=1
OK boot
  • インストール作業(略)
  • インストール終了後、起動時のシリアルコンソールを有効にする
freebsd# tee -a /boot/loader.conf <<EOF
console="comconsole"
hw.broken_txfifo=1
EOF

仮想イメージの利用

kvm# virt-install \
    --name=<DOMNAME> \
    --ram=1024 \
    --vcpus=1 \
    --hvm \
    --disk=<仮想イメージファイル>,format=qcow2,bus=virtio \
    --network=bridge=br0,model=virtio \
    --video=vga \
    --graphics=none \
    --boot=hd
  • ※FreeBSD13以降で配布されている仮想イメージファイルはシリアルコンソールでの作業ができないので、diskを仮想イメージ、cdromをFreeBSD12等のブートイメージを指定したうえでcdromから起動し、/boot/loader.conf にシリアルコンソールを使う設定を追加する、とかが必要っぽい
  • シリアルコンソールの指定等は通常のインストールと同様にする

設定の追加、変更

  • bsdconfig で以下の設定を変えといたほうがよさそう
7 Console
        3 Keymap をJapanese 106にしないとVNC接続の時に困る
8 Timezone
        Asia/Japan を選択
A Network Management
        1 Hostname/Domain
        2 Network Interfaces
            ipaddr や netmask を設定
        4 Default Router/Gateway
        5 DNS nameservers

ストレージの拡張

  • イメージを増やす
host> qemu-img resize foo.qcow2 +10G
  • FreeBSD側で認識させる
    • シングルユーザーで起動
# gpart recover vtbd0
# gpart show -l
# gpart resize -i 4 vtbd0
# gpart show -l
# growfs /dev/gpt/rootfs
# df -h