2009-01-01から1年間の記事一覧

Googleブックサーチと検印と初版部数という投資、そして出版社のエージェント化

Googleブックサーチと検印と初版部数という投資、そして出版社のエージェント化 Googleブックサーチに対して著者が反発している理由の1つは「正当な報酬が支払われるのか?」とか「自分の著作物を不当に安く販売しているのではないか?」といったGoogleに対…

JPEGなどに対応したImager for Win32を作るのはそんなに難しくないのだけれど、

JPEGなどに対応したImager for Win32を作るのはそんなに難しくないのだけれど、 StrawberryPerlとGnuWin32を使えばJPEGその他に対応したImagerをmakeするのは難しくないのだけれど、そこから抜き出したdllを同梱したppmって配布してもいいのかな?*1 ライセ…

Imager::AnimeFace for ActivePerlのインストール報告

Imager::AnimeFace for ActivePerlのインストール報告 ActivePerl版のImager::AnimeFaceが公開されましたので、さっそくインストールに関するレポートを。 Imagerについては記事にもあるとおり、ActiveStateのものではダメみたいでしたJPEGが使えないので、…

Dropboxの紹介をすると容量を増やしてくれるらしい。

*

Dropboxの紹介をすると容量を増やしてくれるらしい。 普段使っているPCがWindows2000なのでどうやってEye-Fiを便利に使うか悩んでいたのですが、 会社で使っているWindows XPマシンに転送する設定にするEye-Fiのアップ先ディレクトリをDropboxで共有してる場…

Win32でImager::AnimeFace、の続き

Win32でImager::AnimeFace、の続き 「CLAPACK-3.1.1-VisualStudio.zipを使ってみたら?」とのことで、そちらのヘッダとライブラリを使うことにしてnvxsのmakeをしてみる。 MinGWのgccは3.4.5なので、こちらに書かれているように./configureしたあとのMakefil…

ここしばらくImager::AnimeFaceをWin32でmakeしようとしてたんだけど、

ここしばらくImager::AnimeFaceをWin32でmakeしようとしてたんだけど、 Imager::AnimeFaceはおもろそうだけど、ローカル環境で使いたいなー、でもWindowsだとmakeできんよなぁとか思っていたのですが。 ふとStrawberryPerlは開発環境がついてるからいけるん…

Jcode::CP932は古いJcode.pmだと使えないので、その旨を出すことにしよう。

Jcode::CP932は古いJcode.pmだと使えないので、その旨を出すことにしよう。 make testでエラーが出るとの指摘をうけて調べてみたところ、該当のエラーが出るのは古い(2.0より前の)Jcode.pmを使っている場合のようでした。 というわけで、Jcode.pmが古い場…

「キングソフト辞書」はbabylon代替ソフトとして良さげ。

*

「キングソフト辞書」はbabylon代替ソフトとして良さげ。 昔々*1「babylon」*2という翻訳ソフトを使っておりまして、一時期この質問のようにかわりになるソフトを探していたこともあったんですが、なかなかいいものが見つからなかったんですな。 で、そんな…

OpenPNE3のsfValidatorPasswordはハッシュ化せずに値を返すべきじゃないかな。

OpenPNE3のsfValidatorPasswordはハッシュ化せずに値を返すべきじゃないかな。 理由は標準以外の認証システムを使っていて、それのパスワード変更を行うときにsfValidatorPasswordを使えないから。 自前で用意すればいいって話かもしれないけど、ほとんど同…

文字コード変換のBehaviorPluginにしようと思ったら、

文字コード変換のBehaviorPluginにしようと思ったら、 Symfony/Propelで文字コードの変換をするならBehaviorPluginにしたほうがいいかなと思って作っていたら、hydrate()とbuildCriteria()にはhookがないのね……。 それでもMixinするならBehavior準拠にしてお…

2009-03-17

Symfony/Propelで文字コードの変換をするには、 基本的には databases.yml の encoding: に記述すればいいはずなのだけれど、諸般の事情で*1それを使えない場合にどうすればいいのか調べてみたよ。 ざっとコードを眺めたところ、読み出したデータは hydrate(…

Jcode::CP932をCPANにアップしたよ。

Jcode::CP932をCPANにアップしたよ。 すっかり放置していたJcode::CP932ですが、Strawberry Perlを入れて動作確認をしたついでにCPANにアップしました*1。 オリジナルのJcode.pmとの主な相違点は UTF-8とレガシーエンコーディングとの変換はJIS系ではなくCP9…

airpen MINIを使ってみた(ただし30分くらい)

*

airpen MINIを使ってみた(ただし30分くらい) 文字認識は想像してたよりもよかったけど、まあたぶん使わない テキスト書くときには基本ポメラ使うからもうちょっと大きい文字で書くと認識率が上がる気はする 認識範囲は意外に広いおそらく筆圧が弱いせいで…

MVPenとairpen MINI、どっちがいいのさ?

*

MVPenとairpen MINI、どっちがいいのさ? どっちがいいかなぁと思ったけど、どうやらペンとしての使いやすさや記録部のクリップなどで使い勝手が違うように見えたのでAmazonでairpen MINIを注文してみたよ。現時点で10,480円と、MVPenとそんなに値段が変わら…

Strawberry PerlをインストールしてEncode::EUCJPMSが入るかを確認してみた。

Strawberry PerlをインストールしてEncode::EUCJPMSが入るかを確認してみた。 今更ですが。 cygwinが入っててハマる CPANモジュールを入れようとしたらエラーが出まくるので「おや?」と思ったらコンパイル環境がインストールされてなくて、かわりに(過去に…

OpenPNE3で認証レベルを管理するにはどうすればいいんだろ。

OpenPNE3で認証レベルを管理するにはどうすればいいんだろ。 とりあえず認証レベルを追加したいんだけど(例えば無料会員と有料会員みたいな感じで)どうするのがいいんかねぇ。(lib/user/opAuthAdapter*.class.phpあたりを作ればいいのかな?) アクセス制…

OpenPNE3で認証プラグインを作る場合はこんな感じなのかな?

OpenPNE3で認証プラグインを作る場合はこんな感じなのかな? オフィシャルにドキュメントがないのはつらいですな。 ファイル構成 - lib/ - form/ - opAuthLoginForm.class.php -- ログインに使うフォームを記述 - opAuthConfigForm.class.php -- (必要に応…

OpenPNE3のプラグイン作成の備忘録みたいな

OpenPNE3のプラグイン作成の備忘録みたいな 本家にドキュメントがあればそちらを参照するなければあとでキーワードでも作ってそちらに プラグインのベースの作成 $ symfony opGenerate:plugin opTestPlugin $ symfony opGenerate:app opTestPlugin pc_fronte…

OpenPNE3.0がリリースされたっぽい。

OpenPNE3.0がリリースされたっぽい。 ぼちぼちコードを書かなくちゃなぁ。 ドキュメントが全然ないのが残念だけど。まあこれから増えるか。 とりあえず認証レベルを追加したいんだけど(例えば無料会員と有料会員みたいな感じで)どうするのがいいんかねぇ。…

OpenPNE3にさわる前にsymfonyのどのドキュメントを読めばいいんだ?

OpenPNE3にさわる前にsymfonyのどのドキュメントを読めばいいんだ? symfonyの1.1のドキュメントをざっと読んだ感じでは、 第6章 - コントローラレイヤーの内側 6.1 フロントコントローラはOpenPNE3がやってるはずなので気にしなくていい(たぶん) 第7章 - …

OpenPNE3のプラグインの作り方を読んでて気になったんだけど、

OpenPNE3のプラグインの作り方を読んでて気になったんだけど、 OpenPNE3を使ってみようと思ってとりあえずプラグインの書き方を読んでみたら「OpenPNE3プラグインの作り方#5」「同#6」でちょっと気になる部分があったのでメモ。 #5で入力フォームの表示をし…

2009-01-09

*

はてなが「ものづくり」とか言い出したのにもにょるのは、「サービスよりものづくりのほうがエラい」という価値観があって、サービス業なのにものづくりにすり寄って「俺らってエラいでしょ」って言ってるようにみえるからです。 ――たぶん。 なんで「ものづ…

ネット書店あれこれ(2002年度版)

*

ネット書店あれこれ(2002年度版) Matsuさんの記事を見て、大昔に似たようなリストを作ったのを思い出したので引っ張り出してみる*1 取次と配送会社を調べたのがポイント。 基本的に当時のものですので*2、現在は変わっていると思います。 ネット書店は既存…

縦書きで書いてみるテスト。

*

縦書きで書いてみるテスト。 ※上記は10pt版。12pt版も作ってみた。どっちがマシかな? ウェブサイトの表示に縦書きは向かない的なことを言ってる人がいるみたいだけど、それは単に「正しく縦書きでレンダリングされた」ものをみたことがないからじゃないかな…