LongTail

ロングテイルについてのまとめ。

ロングテイルについてのまとめ。 もはやロングテイルなんて言葉も見かけなくなりましたが、今年の前半に色々書いたので、いちおうまとめておこうかと。 そのうち計算しようと書いたのに結局計算しなかったのは、ロングテイルについての考え方が間違ってるん…

もうロングテイルで書くことはないかと思っていたけれど、

もうロングテイルで書くことはないかと思っていたけれど、 ひできさんからについてコメントがあったので確認してみました。 あー、で計算するほうが良いですか。これだとx=0の時に発散しちゃうので――と思ってたのですが*1、定積分なのでで計算すればいいです…

ロングテイル論のもうひとつの視点

ロングテイル論のもうひとつの視点 (続き) というわけで、まずはの場合について考えてみます。 この場合となりますので、 を満たすnを求めることになります。 これを計算すると、nは約1.608になり、は約0.7997となります。 ロングテイルの部分にあたるのは…

2005-03-11

2対8の法則を数式で表すと、 となる。あとはを適当に決めればこのnを求めることができるし、ロングテイルのしっぽがを超えるかどうかが分かる、と思う。 じゃあとして適当なのはなんなのよ? というのはおそらく専門家の人が示すんでしょうけど。よくみか…

ロングテイル論の2つの要素

ロングテイル論の2つの要素 梅田さんの説明を読んでもやっぱり微妙に違和感が残ったので、ちょっと理由を考えてみた。 ロングテイル論の要点が マクロに見たときに、「マスの集積」よりも「ニッチの集積」のほうが市場が大きく、ネット事業ではリアル世界と…

ロングテイル論のうさんくささ

ロングテイル論のうさんくささ ロングテイルっておおざっぱには今まで氷山の一角しか認識できなかったけど、ネットのおかげで海の下も認識できるようになったなぁ、という話……だよね。たぶん。 海面下の大きな部分が見えるようになったけど、その価値は今ま…