電子書籍はB級野菜か?

電子書籍はB級野菜か?

  • B級野菜ってなんで普通に売らないんだろ?
    • 売れないからでしょ
  • 自分なら買うのに。料理したら一緒だし
    • じゃあ、普通の野菜とB級野菜が同じ値段で売られてたらどっちを買う?

――という感じの話があって、「これは電子書籍も同じだなぁ」とか思ったのでした。

 「普通の野菜」と「B級野菜」は「料理すれば一緒」だと言いつつ実際には「普通の野菜」を選ぶし、「紙の書籍」と「電子書籍」も「内容は一緒」だと言いつつ実際には「紙の書籍」を選ぶわけですよ。あるいは「B級野菜」も「電子書籍」も「安くしろ」と言われるわけです――作る手間そのものは「普通の野菜」「紙の書籍」と同じであるにも関わらず。

 「今後は電子書籍が主流になって紙の本はなくなる(少数派になる)」という主張をする方々は「だから値段は現在の書籍と同じであるべき」と言うべきだと思うんですけどね。現在電子書籍を安く売れるのは「紙の書籍」のオコボレだからであって(これはB級野菜も同じ)、「紙の書籍」がなくなれば当然オコボレにはあずかれなくなるわけですから。

 逆に、ずっと安価であるべき(=オコボレでいい)のであれば「紙の書籍は今後も沢山売れ続けるよ!」と主張すべきじゃないですかね?

追記(2011-10-03)

c-yan

電子書籍も作るコストは同じかもしれませんけど、再販制に従って在庫が戻ってくる恐れがゼロなので、原価は違うと思うんですけど

 再販制だから返本があるわけではありません(委託販売でないものもあります)。また戻って来た在庫は破棄されるのではなく、再び別の場所で販売されます。

 とはいえ1割程度は安くなる可能性は否定しません(が、1割程度安くなって納得する人が少ないのは「B級野菜」だと思われているからでは?)。

b:id:ks1234_1234 [電子書籍, 出版]「ずっと安価であるべき(=オコボレでいい)のであれば「紙の書籍は今後も沢山売れ続けるよ!」と主張すべきじゃないですかね?」そですなあ。私は電子書籍がどうあろうとも もともと紙の本に変化はない派。 [2011/10/02]

 そうですね。電子辞書がこれだけ普及してるのに、まだ紙の辞書が売れてるわけですし。

(真っ先になくなる可能性が高いのは辞書や地図だと思うのですが、それらがなくなっていない現実を無視している人が多いのは不思議です)

b:id:ululun 野菜にランク(此処で言うB級)があるのは味・形・品質にばらつきが出るから。電子書籍も野菜のように20ページ欠けてますとか、全ページモノクロですとかいう品質に差が出るのなら、この主張は正しい。 [2011/10/02]

 前提にあるB級野菜の話はもともと「見た目(形)」の話でした(だから「料理をしたら一緒」という話になった)。が、ululunさんは「見た目(形)」が違ってたら「低品質である」と思っているわけですよね? 味や栄養価が同じであるにも関わらず。

 同様に「電子書籍」も「内容は同じ」と言いつつも本音では「低品質だ」と思っている人が多いんじゃないのかな? という気はします。

(「電子書籍」を「安くしろ」という主張が多いのは「低品質だ」と思っているからでしょ、と)

b:id:usukeimada [出版] ん、そもそも電子書籍は紙の書籍の「劣化版」ではないのでは? [2011/10/02]

 前述のように本音では電子書籍は紙の書籍の「劣化版」だと思っている人が多いんじゃないの? と思います。