電子ブックの売り方を考えてみたよ。

電子ブックの売り方を考えてみたよ。

 そもそも日本で電子ブックが盛り上がらないのは、紙媒体に対して競争力がないからだと思ってます。

 日本の出版物は価格の安さや書店の多さ(それを支える流通の整備)という入手容易性について非常に競争力が高いのであって*1、入手容易性の低いアメリカなどと同じような展開にはおそらくならないでしょう*2

 そんなわけで、僕は紙媒体をそのまま電子ブックにしてもダメじゃないの? と思ってるし、ちゃんと別の価値を付けて売ればいいじゃんと思ってるので、「売れる電子ブックはこれだ!」ってのを考えてみた。

グインサーガ〈全1巻〉

 『グインサーガ』を1冊の電子ブックにまとめて「個人が書いた最長の物語」としてギネスブックに申請しましょう(分冊だと断られたらしいのでリベンジです)。

 ――電子ブック=省スペースなのであれば、まずはこれを出すべきでしょう。確実な販売数も見込めますし。

 ついでに、グインモデルの電子ブックリーダーも販売するといいんじゃないかな。

 僕が配信元なら迷わずこの企画をもって早川書房にお願いに行きます。

筒井康隆全集 ※新作は無償で追加されます

 新作が書かれているうちに「全集」は出しにくいけれど、電子ブックならちゃんと更新されるんだぜ、という電子ブックならではのコンテンツ。

 新作が発表される毎に追加されるんであれば、割高感よりオトク感がありますしね。

 そしてこんな酔狂なネタに賛同してくれる作家&ファンといえば筒井康隆に違いない――というわけでこの選択になってます。

――という感じのものが欲しいかな。

 僕が電子ブックを買うとしたら「シリーズ物をセット化したもの」なので、上記のようなものを挙げてみました。

(ちなみに新作は貸し借りするので、基本的には紙媒体しか買わないと思います)

 要するに「昔の文庫」の発展系としての電子ブックです*3

 日本の出版物はシリーズ物が多いですし、電子ブックの省スペース性を売りにするなら単品で売るよりもセット販売のほうがメリットが分かりやすい。さらにセット販売にすることで、出版社的には価格を引き下げても利益を出しやすいし、読者はトータルでは安価で買えるようになるという点でも良いと思うのですけれどね*4

 具体名を挙げると『藤子・F・不二雄大全集』は電子ブック版が欲しいです*5――漫画に適した電子ブックリーダーが出たら、ですが。

 「先払いで自動更新してくれる」なら、『星界の戦旗』が5000円くらいなら先払いしちゃうんだけど。いちおうあと4~5巻で完結の予想でこの価格だけど、2巻くらいで完結しちゃってもいいですから*6

 ――電子ブックを個人で出版するならこういう形で「先払い」してもらわないと厳しいかもね、なんて個人的には思ってます。ま、一種の投資ですな。

*1:加えて新古書店がありますからね……。

*2:電子ブック関連の記事を読むと、どうもそこに競争力があると思ってる人が多そうに見える。

*3:詳しくは「文庫本の歴史」をどうぞ。

*4:値段だけが売りだと新古書店に負けるだろうしね。

*5小学館ならほっといてもそのうち出すだろうけど。紙媒体のが全巻揃うのっていつ頃なんだっけ?

*6:それにしても、なんで続刊が出ないのかね……。